ソロキャンプの自分の中でのルールとして、60Lのザックにすべてを詰め込んでいきます。THE NORTH FACE の COBRA 60。

アウトドアの道具は、お金をかければかけるほど軽くコンパクトになっていくことが多いのですが、テントも然りです。いま使っているのはアライテントの「エアライズ2」です。本体+フレーム+フライシートで1,550g、収納時も本体+フライシートで30×15φcm、フレーム38cmとコンパクト。山岳用テントなので厳しい環境下でも乗りきれるとかそういうやつです。
グランドシート。

テント本体です。通気性があります。

フレームを2本通すとほぼ完成。

フライシートには通気性はなく防水です。

焼き鳥。

目の前に自然の絵画が広がります。

ダッチオーブンで鍋。

芋。

最後は焚き火ですね。夜は15℃まで冷え込んで、そろそろ3シーズン用のシュラフだと厳しいなって感じでした。

場所は「川井キャンプ場」でした。
予約方法 | ロッジ/ログハウス/バンガローは予約制だが、テントサイト(テント持ち込み)の場合は事前予約なしで入れる。 |
---|---|
交通機関からの距離 | JR川井駅から徒歩7分 |
地図 | 東京都西多摩郡奥多摩町梅沢 187 |
洗い場 | あり |
トイレ | 水洗 |
風呂/シャワー | 温水シャワー |
ケータイの電波 | あり(SoftBank) |
ゴミ | 分別をしてエコステーションに持っていく |
その他 | フリーテントサイトが広い。水遊びも快適そう。 |
こちらの関連記事もあわせてどうぞ!

平日だったのですが、同じくソロキャンパーの方が数組いました。 月が昇るように、一晩のうちに風向きが何度か変わったのが印象的。 栗焼くよ。 焼きそば焼くよ。 落ちてたキンモクセイを焼いてみたら良い香り…

ふもとっぱらはソロキャンパーの聖地です。と今は思っています。来た瞬間に「あぁ、ここは何度も来ることになるだろうなぁ」と思いました。やはりみなさん富士山を向いてテントを張っていますね。昼間は富士山の方…

相模湖周辺はレトロ感が漂います。 このキャンプ場への交通手段は船のみです。相模湖に着いたら船で対岸まで向かいます。 ハンバーグの失敗はチーズでごまかします。 台風の直後だったので水は濁っていましたが…

場所は高尾山の登山ルートのひとつでもある裏高尾エリア。ここ日影沢は mont-bell 主催の沢登り(シャワークライミング)のコースにもなっている所ですね。 炊事場には「飲料不適」の文字。近くの川か…