
「アパレル業界の動向とカラクリがよーくわかる本」を元に要約メモしておきたいと思います。
コンセプトだけを売る時代
極論すれば、企業はモノを売る必要はない。自社の考え方だけをお客様に買っていただくようにする。商品がなくてもお金を払いたくなるほど、会社の考え方を明確にしておけば、自然とモノも売れていく。コンセプトを売る企業は、押し込んでまで売らない。自社の考え方を伝えているだけ。
所得の8層化現象
- 超マル金
- マル金
- ニュー・ラグジュアリー
- 中間層
- 中間層(子供の教育費の負担がある層)
- 不景気層(無賞与)
- リストラ・倒産・フリーター
- マルビ
パラサイトシングルと呼ばれる家つき親つきお嬢様の消費支出は40万円近くある。中間層にも、子供の教育費の負担がある層とない層とがある。
ストーリーマーケティング
お客様にモノを買っていただくために、共感を生むようなストーリーを付けること。その商品が生まれた理由や企画した理由、きっかけ、それを作り上げるまでの苦労など、お客様はその商品にどんなストーリーがあるのか、その背景を知りたいという欲求が強くなっている。
シルバーよりアクティブエルダー
今はまだ元気に働いているけれど、10年後にはシルバー層に含まれていく層をアクティブエルダーと呼ぶ。彼らの特徴は以下
- 自分を大切にしてくれているかどうか
- 人とのつながりを重視する
- もう一段階上の自分を目指したい
- 独自のスタイルを築きたい
トップほどディテールにこだわる
トップはディテールにこだわる。ディテールを大切にする会社は、いつの時代にも成長することができる。
こちらの関連記事もあわせてどうぞ!

「アパレル業界の動向とカラクリがよーくわかる本」を元に要約メモしておきたいと思います。 街を見ると次が読める 代官山 若いパパとママに向けたファミリータウンに変わった。 銀座・有楽町・丸の内 世界中…

「アパレル業界の動向とカラクリがよーくわかる本」を元に要約メモしておきたいと思います。 モノと情報の流れ 様々な企業を通して製品から商品へと変化していく商流、マーケティングなどの情流。この2つは欠か…

「アパレル業界の動向とカラクリがよーくわかる本」を元に要約メモしておきたいと思います。 セレクトショップの未来 セレクト御三家と呼ばれているビームス、シップス、ユナイテッドアローズは、もともとピュア…

「アパレル業界の動向とカラクリがよーくわかる本」を元に要約メモしておきたいと思います。 時代に逆行する商慣行 契約書を交わす取引は売買契約で約3割、委託契約で約5割程度。返品、値引、その他の対応は「…