もくじ

「「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉」を元に、要約メモしておきたいと思います。
「禁じられた数字」とは?
- 禁じられた数字=数字の世界の禁じ手、事実だけれど正しくない数字
→誰でも使おうと思えば使えるが、人の判断を惑わし、人を騙す武器にもなる
「禁じられた数字」には4つのパターン
- 作られた数字
- 関係のない数字
- 根拠のない数字
- 卓上の数字
【禁じられた数字1】作られた数字
- はじめから「こういう結果がほしい」という結論ありきで生まれた数字
代表例:誘導的なアンケート
【禁じられた数字2】関係のない数字
- 本当は関係がないのに、さも関係がありそうに思わせる数字
代表例:この売り場から1億円が12本でました
【禁じられた数字3】根拠のない数字
- さしたる根拠がないのに、もっともらしく聞こえてしまう数字
代表例:経済効果の数字
【禁じられた数字4】卓上の数字
- 計算上はうまくいくけれども、実際にはうまくいかない数字
代表例:時給1000円で月30万円可
数字のウソから数字を学べ
- 数字の裏側を読むことを習慣化する
- 数字をみたら疑ってかかる
- 数字をそれほど信頼しない
- 数字だからといって特別視しない(他の文字と同等に扱う)
こちらの関連記事もあわせてどうぞ!

「さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学」を元に、要約メモしておきたいと思います。 「数字のセンス」を持っていますか? 数字のセンス=物事をキチンと数字で考えることができるかど…

「食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉」を元に、要約メモしておきたいと思います。 数字のルールはたったの4つ 順序がある 単位で意味を固定する 価値を表現できる 変化しない 【ルー…

「「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉 」を元に、要約メモしておきたいと思います。 ビジネスから自由を奪う「計画信仰」と「成長への圧力」 計画信仰=計画どおりにビジ…

「食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉」を元に、要約メモしておきたいと思います。 ビジネスの数字がうまくなるためには? 【1】言い換え 数字は言い換え可能(「1勝2分け」は「3戦無…