IA100 ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計 」を元に、要約メモしておきたいと思います。

13_情報アーキテクチャ設計のプロセス

IA設計プロセスを構成する2つの軸と5つのステージ

  • まずは観察してさまざまなデータを集める
  • そこからフレームワークを作ってモデル化・パターン化を行う
  • こなすべきことの原則である要求事項を導出する
  • 最終的には具体的な解決案を構築する
  • さらにその結果をもとに観察という反復を繰り返す

14_情報アーキテクチャ設計に必要な知識と能力

関連領域と、メタ化能力およびワークショップファシリテーション

メタ化能力とは、物事を俯瞰で見てそれらがどういった枠組みなのかを捉える能力。ワークショップファシリテーションとは、ワークショップを企画・進行する能力のこと。

15_分析フェーズ

IA設計のための3つの前提条件「ユーザ」「コンテンツ」「コンテキスト」を検討する

  • ユーザ分析
    利用者のモデル化を行う。
  • コンテンツ分析
    既存コンテンツなどをリスト化し、特徴の抽出を行う。
  • コンテキスト分析
    目的の明示化を行う。

16_統合フェーズ

分析フェーズで得られた前提要素を統合し、解決案を検討する

一般的なWebサイト構築では、大きく「設計・デザイン」と「開発・制作」の2つに分けられる。設計・デザインフェーズでは、全体のコンセプトとなるユーザエクスペリエンス方針を定義し、その内容に伴って情報アーキテクチャ、ビジュアルコミュニケーション、テクノロジー設計を行う。開発・制作フェーズでは、各ページデザイン、システム開発などが行われる。

17_誰が情報アーキテクチャを設計するか

プロジェクトの中でIA設計担当者を明示化する

18_ワークショップ型で行う設計

情報アーキテクチャ設計手法としてのワークショップ

コンテンツ分析やユーザ分析を行う時は、可能な限りワークショップ型の形式で関係者を巻き込んで行う。カードソーティングやブレインストーミングなど。

19_ドキュメンテーション

情報アーキテクチャに関する納品物

  • 用件定義書(サイトの方針、プロジェクトの概要、ロードマップ等)
  • ユーザ分析レポート(調査内容、ペルソナ・メンタルモデル)
  • サイト評価レポート(現状分析、競合分析、ログ分析)
  • コンテンツインベントリ(既存コンテンツ、新規コンテンツ)
  • サイトコンセプト(ストーリーボード/シナリオなど)
  • サイトストラクチャ(サイトストラクチャ・画面フロー、ナビゲーション)
  • 画面設計書(ワイヤーフレーム、ラベル定義)
  • 他の仕様書(ナビゲーションルール、ラベリングルール)

こちらの関連記事もあわせてどうぞ!