WS|コーディング 2
「Webサイト制作のワークショップ」のメモです。 サンプルデータを使ってスマホ対応(レスポンシブWebデザイン)を行う。スマホの仮想ウインドウサイズの横幅を取得して、CSSで表示…もっと読む
WS|コーディング 1
「Webサイト制作のワークショップ」のメモです。 頭で理解するよりも手で覚えることが大切。たとえば普段使っている Photoshop のショートカットを口で説明しようとすると、す…もっと読む
WS|Webサイト制作
Webサイト制作のワークショップを各所で行いたいと思います 都内某所でWebサイト制作のワークショップをやっています。他にも各所で開催していきたいと思うので、ご興味のある方はよろ…もっと読む
ATOM|インストールと基本的な設定
Sublime Text から ATOM へ乗り換えの検討です。後発のアプリは既存アプリの良いとこ取りなので強いですよね。Sublime Text は瞬間的に起動するのに対し、ATOM は…もっと読む
Final Cut Pro X|Color Finale のインストール
カラーグレーディングのためだけに DaVinci Resolve を使うのもスマートじゃないので、何とか Final Cut Pro X だけで完結させたい。Final Cut Pro…もっと読む
iPhoneのカレンダーアプリに追加されたスパムイベントの削除方法と、写真アプリに届いた共有アルバムへの参加依頼のスパムの削除方法
iPhoneのカレンダーアプリにスパムイベントの出席依頼が届いた場合の削除方法 Googleカレンダーへのスパムは何年も前からあるようですが、最近iCloudを狙ったスパムが流行中です。…もっと読む
さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法【要約メモ】
このところ考えていたことと本の内容とが共鳴して、とても爽快な気分ですわ。 あと、El Capitan(Mac OS) のライブ変換、こういう記事書く時なかなか威力を発揮した。 …もっと読む
【After Effects CC 2015】基本操作メモ
「Premiere」に引き続き、「After Effects 逆引きデザイン事典[CC/CS6]」を元にメモ。 011 Photoshop の Vanishing Point で…もっと読む
【Premiere Pro CC 2015】基本操作メモ
比べるとどうしても Final Cut Pro X の方が直感的に使いやすいと感じるのですが、まぁもちろん Premiere の方が長けている部分もあるので使い分けですね。 「P…もっと読む
わびさびを読み解く【要約メモ】
「無」をデータ化するとしたら、それは0バイトのデータではなく、無限に膨れ上がる宇宙のようなもの、と思う。うん。 「Wabi-Sabi わびさびを読み解く for Artists,…もっと読む
ジョナサン・アイブ【要約メモ】
いやー面白かった!Appleのデザインチームが、どうやって今の社内的地位を築いていったのかが見えてきて面白かった! それぞれの人が、自分がやるべきことをやっていった結果なんだなぁと。…もっと読む
Kindle Store と iBookstore で電子書籍を販売するよ【手続き篇】
Amazonの「Kindle Store」と Apple の「iBookstore」で電子書籍を販売する方法をメモです。 この辺りの情報はいくらでもでてくると思うのですが、少し情報が…もっと読む
新ゲームデザイン【要約メモ】
実はこの本、いまでは絶版になっているようで、Amazon で「¥180,000より」となってます。手元にあるのが1996年発行の初版なのですが、もう20年近く前の本です。 ゲ…もっと読む
グロースハッカー【要約メモ】
「グロースハッカー」を要約メモです。 グロースハッカーの存在は、優秀なマーケターにとって、コーディング能力と技術的な知識が重要になってきていることを示している。グロースハッカーは…もっと読む
【未来の本】04_行動へとつながる電子書籍
電子書籍でメディアをまたぐ 映画の続きを小説で読み進めて、ドラマにつながる。ドラマで使われたアイテムは展示される。それぞれのアイテムにまつわるサブストーリーがあり、それぞれに対応する…もっと読む
【未来の本】03_デジタルはアナログに帰還する
いまの電子書籍 いったん紙の書籍という概念に落とし込んだものを、デジタルに変換しているものが多いという印象です。不便なのは当然で、わざわざ塩水に漬け込んでから塩抜きしているようなもの…もっと読む
【未来の本】02_印刷物から電子書籍へ継承するべきもの
Amazonの価値 Amazonは、とにかく品揃えが豊富ですぐに届いて便利。安心の梱包がされて送料無料。その便利さに惹かれてリピートしています。価格コムが「賢者の買い物」というタグラ…もっと読む
【未来の本】01_コンテンツの開放
これで世界が変わるコマンド InDesign で「⌘+A、⌘+C」、ネットの世界へ「⌘+V」。 このコマンドで印刷データからネットの世界へと飛びこむことができる。これで本はオンライ…もっと読む
なぜあなたのECサイトは価格で勝負するのか?【要約メモ】
「なぜあなたのECサイトは価格で勝負するのか?」を要約メモ。 [case01] DODOcase(ドドケース) iPad Cases by DODOcase 【取扱商品】iP…もっと読む
ビットコイン【要約メモ】
「ビットコイン [Kindle版] 」を要約メモ。 ビットコインビジネスの夜明け ビットコインの取引価格も、為替と同じように1ビットコイン(BTC)が何円かというレートで取…もっと読む
小さな会社を強くする ブランドづくりの教科書【要約メモ】
「小さな会社を強くする ブランドづくりの教科書」を要約メモです。 「京都」「沖縄」「北海道」には、単なる地名を超えた何かがある。イメージが頭に浮かばないものは、人々には選択されに…もっと読む
創造性とは何か【要約メモ】
「創造性とは何か」を要約メモ。 良いリーダーは、「君はこれをやってくれ、あとは君に任すよ」と課題を明確にして、それから先は信頼して任せてくれる人。 悪いリーダーは、うるさく…もっと読む
感動をつくれますか?【要約メモ】
「感動をつくれますか?」を要約メモ。 優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のことである。 さらにいえば、プロとして一流か二流かの差も、力量を継続維持していけるか否か…もっと読む
波紋と螺旋とフィボナッチ【要約メモ】
「波紋と螺旋とフィボナッチ: 数理の眼鏡でみえてくる生命の形の神秘」を要約メモ。 ふせんだらけになるくらい面白かった! カニなどの甲殻類や昆虫は「ぶっ壊し+作り直し法(脱皮…もっと読む
【夏休みの自由研究】Google Drive の OCR を試してみたよ
Google Drive の OCR(光学式文字認識)機能を試してみました。 Google ドキュメントの光学式文字認識について - Drive ヘルプ スキャナで取り込んだり撮影した画像から…もっと読む
【夏休みの自由研究】LeapMotion の設定と PureData の接続まで
Leap Moton は、手と指のジェスチャーでパソコン操作ができるようになるデバイスです。 ジェスチャーは5種類あります。 Circle(指をくるくる回す) Swipe(指では…もっと読む
2段階認証を設定して、アカウントのセキュリティレベルを高めるよ 【Facebook, Dropbox, Google, WordPress】
いま流行りの、WordPress の管理画面にログインを試みようとする Brute Force Attack(ブルートフォースアタック)をいただき、サーバーの負荷がハンパないことになってお…もっと読む
【心を動かす音の心理学】行動を支配する音楽の力
共感覚のひとつである「色聴(音を聞くと色が見える)」を持つ人がいたり、音楽を聴くと映像がみえたり、共感覚的比喩(「暖かい色」のように、感覚の表現が視覚に現れたもの)があったり、音と形、…もっと読む
【インタフェースデザインの心理学】ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
「インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針」をもとに要約メモです。 人がどう見るのか 01_目が受け取る情報と脳が私たちに伝える情…もっと読む
【デザインのはじまり】つけ間違うコンロ、つけ間違う部屋の照明、押し間違うエレベーターのボタンにイラッとくるじゃん
Spiral Burner Cooktop by Alireza Alavi » Yanko Design 左上のバーナーに火をつけたい場合、どのツマミをひねるでしょうか? …もっと読む